私は結婚式には4月に挙げました。 とっても楽しかったと今でもはっきりいえます。ただもう一度やりたいかと言われたら話は別です。当日だけっていうのはありかもしれませんが、準備作業がとてつもなく大変でした。
ただ準備も含めてしっかりやったことによって、当日が楽しめた式になったと確信しております。そこで私が今まで調べたことなどをこの記事にまとめておこうと思います。 主に自分のブログへのリンクとなりますがご了承ください。
この記事をサクッと
自分のブログにて振り返り
https://gadgecopter.com/recruit/
とりあえず、ここから初めてはいかがでしょうか? 正直結婚式準備って何するかわかりませんよね? そこで私は教えてもらうということになりました。 リクルートさん、ありがとう。
ゼクシィは4ヶ月で1周するという企画で作られているみたいです。
ムービー関係
https://gadgecopter.com/wedding_movie_create/
自作を決定してから、一体どんなソフト使ったらいいのかを調べてみました。
結果、Premiere を使っているわけです。
https://gadgecopter.com/study_premiere/
当初、Premiere Elements購入してたことから調べた記事です。
参考動画、できる視覚効果などをまとめました。
https://gadgecopter.com/profile_movie1/
実際に写真を使うってことになっても、各アルバムから取り込んでいく必要が出ております。
色々考えましたが、結果的には家にある
FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500 で実施しました。 十分でしたね。
https://gadgecopter.com/wedding_movie_confirm/
実際に動画を作っていく中で、式場に確認しておかないといけないことを調べました。
試写会までやってくれるのですが、非常に恥ずかしいです(><)
招待状準備
https://gadgecopter.com/2015-01-19-232050/
式場の準備していく中で、当然のことながら、招待状の宛名書きをする必要があります。
他の筆ペン使ってませんが、結果的には
ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 XFL2F 極細 黒 でよかったです。
その他サイト
最終的に使わていただいたフォントです。
手書き風フォントを配布してくれております。
Premiere を使うならここで追加素材をゲットすると非常に助かります。
あとがき
今から結婚式準備をする人がこの記事を読んでいるのかもしれません。 そういう方に少しでも参考になればと思います。
特にメンズ諸君には以下の記事を読んでもらいたい。
https://gadgecopter.com/make_wedding_together/
私が実際経験したことであり、夫婦二人で作っていく式っがやはり二人での最高の思い出になるはずです。 結婚式は女性のあこがれにすぎない。 という価値観を持っている方は捨てましょう。
これを読まれた結婚式準備をしている人が、結婚式当日思っきり楽しめる式を楽しめることを祈ります!