photo by BrittReneePhotography
https://gadgecopter.com/wedding_movie_create/
前回このような記事を書きました。 よって、Premiere Elements購入しました。
Photoshop付のものでした。 いろいろ調べるとAfter Effectsを使っている人も多いみたいでした。
そんな高いものさすがに買えませんので、現況でできることを踏まえて、勉強してみました。
これから作ろうと思う人の参考になればと思います。
この記事をサクッと
主な項目
- 素材
- 参考動画
- いろんな視覚効果など
以上をまとめております。
使える素材を探してみました
なんにしても自分ですべて作成するのも醍醐味はありますが、非常に大変です。
Premiere Elementsは「アルファ・チャンネル」に対応しているということでどんどん重ねることができます。
ってことで、安易な考えですがテンプレートを探してみました。
いろんな人が作って公開しているということで、私も暇なときに見ていたりするニコニコ動画。
簡単に使えるように支援していたりしているサイトがありました。
動画だけでなく、音も取れて非常に便利です。
ファミマ音、MGS音、映画のカウントダウン風。 いろいろありました!
有料テンプレートも多いですが、無料のものも数多く出ています。
AfterEffectsのものは非常に使い勝手がよさそう。
ただし、無料のものでも会員登録が必須となっています。
商用利用OKの無料HD映像・動画素材のサイトまとめ | keeco’s note
そもそも、私のような人のためにまとめられているものがありました。
既に上記で紹介しているものも数多くあります。ただ私的にこのサイトはこのような感じということで、ダブりも書いています。
ただ実際は有料なところも数多くありますので、ご利用は計画的に!!
無料で使える!動画素材サイトのまとめ – NAVER まとめ
基本的にやはりこういうものは、NAVERまとめが頼れますね! 実際ブログ書くよりまとめやすいですしね!
もはや観賞していたい、海外のハイクオリティなフリー写真素材を入手する10の場所 | 株式会社LIG
プロフィールムービーで、簡単に作るならバックの絵をシンプルなものにすべきですね!!
ってことで、写真関係の紹介となります。 使えるものはどんどん使いましょう!!
参考動画
【完成度、高!!】 ウェディング プロフィールビデオ 〜 Mr.Children「365日」〜 Wedding Profile Video – YouTube
編集方法などが書いており、非常に役立ちました。
あと、実際に参考になるのは数多くの人がYoutubeに自分で作ったプロフィールムービーを公開してくれています。
中には「どう作ったの?」って書いたら返事してくれる人もいるみたいです。
使っている音楽や要素。どのような写真使うかなど非常に参考になります。
色んな動画に使える効果など
* 複数のクリップを重ねる方法
複数のクリップを重ねる方法 (Premiere Elements 11)
* Adobe公式のいろんな加工方法
アドビ アトリエ – 写真の加工から、ビデオの編集まで
- 数々のフォントを紹介してくれています。
【デザイナー必見】最強の日本語フリーフォントのまとめ – NAVER まとめ
結婚式ということで、優しい感じのものを使いたいものですね!!
その他参考したもの
構成や長さ、作り方などを非常に詳しく紹介してくれています。
プロフィールビデオ(生い立ちビデオ)編集・制作 | 結婚式 動画制作代行《AW》
業者さんが参考に作っているものを紹介してくれています。
こういうプロの仕事って勉強になりますよね!!
まとめ
いろいろ調べていて、思ったことはひとつ。
決して自己満足なものを作ってはいけないということ。
特にプロフィールムービーとなると、自分たちの紹介になるのですが、ゲスト側が楽しめるためのムービーなので、このあたりを意識しないといけないと思いました。
先日、友達の結婚式に参加させてもらいました。 オープニングムービー、プロフィール、エンディングすべて結婚式の会場が作ったものだとすぐわかりました。
で、どうだったか? 正直イマイチでした。 確かにいろいろ凝っているには違いないのですが、なに感動したり、楽しかったりするものではありませんでした。
やはり結婚式の中で実際感動したりするのは、お礼のことばだったりするんですかねぇ~ 難しいものです。
いろいろ調べてみましたが、やはり自分でいろいろ作ってみるのが一番となりました。
とりあえず、素材集めをザクザクとやってしまってからいろんなパターンを考えてみようと思います。