
今更ながら感もありますが、我が家にルンバ980がやってきました。
嬉しくてすぐに設置してしまいました。 なんとなく愛らしい。 ルンバ購入するにあたって、検討したこと、買って、使って初めてわかったことをシェアします。
なぜ導入したのか?
とりあえず、我が家でなぜルンバというロボット掃除機を導入する経緯になったのか? 今回は、スターバックスで『第一回家族会議』を行った結果、買うと決断しました。
簡単に言えば、こんな話し合いでした。その中での要点は、
- フローリングのホコリが気になるから毎日掃除したい
- 共働きの中、どちらかがやることになる
- 可能なら家事を楽にしたい
この内容を叶えてくれるのがルンバでした。
人のしごとをロボットがしてくれる
ルンバは、床掃除を人に変わってしてくれるロボット
この人に変わってするというところがポイントした。
我が家は環境は、家の全体がフローリングで、キッチン、風呂場除いてマットやラグはありません。 また、和室も洋室に変更しました。 これによりフローリング面積が非常に多く日常においてホコリが落ちてるのが目立っていたのは事実です。 毎日掃除をすれば、いいのですが、かなりの労力がいるのも事実です。
我が家では、主に妻が掃除をやってくれています。感謝。共働きの家庭ですので、毎日やるとなると疲れが蓄積されていきます。 先程少し書きましたが、我が家は共働き家庭です。どちらも専門職で、プライベートの時間も、自分の勉強や準備作業に追われていることが多かったです。 そうなると、家事の時間を削減できるならしたい! と感じるのも当たり前の話でした。 ルンバは家事の時間を削減してくれるものです。
ルンバが働きを時給換算
単純に人間が掃除作業をやるなら、いくらの仕事量をやっているか考えました。
私達どちらかが働く時給:2000円。毎日掃除として、31日。 一日の掃除時間は大体30分程度。 として考え・・・
月の働き=時給(2000円)×時間(0.5時間)×日数(31日)= 3万1000円 (毎月約15時間掃除に費やしていることにもなります)
これが人間が行うときの時給です。 毎月3万1000円分(15時間)の仕事をしているということになります。 これはかなりの労力です。
ロボット掃除機を導入すると、月3万1000円(約15時間)の仕事から解放されるわけです。

ルンバ導入コスト
ルンバ980は11万円前後もします。 それでも月3万1000円の仕事をしてくれるので、4ヶ月働いてくれたら元が取れる計算になります。 (ランニングコスト除く) そう考えるだけでも、ルンバの最新型を導入してもいいのではないでしょうか。
なにがって、やはり人がやる仕事を代わりに働いてくれるなんて、我が家の床掃除専門お手伝いさんが増えました。
使ってわかったこと
家族会議では、以上のようなことを話し合い購入を決めました。 決まったら即行動です。 家電量販店で買ってきました。

- 玄関には、バーチャルウォールを設置しましょう
我が家はマンションで、玄関もフラットで段差なしです。 だからこそ、ルンバさんが玄関もガツガツ入り込んでいきます。 結果的に、靴を押しながら進むから、返ったら靴が廊下にあったり、靴紐と戦っていて絡まってとまったりしていました。
玄関を走ったローラーでそのままリビングに帰ってきて欲しくないので、バーチャルウォール設置しました。
- やっぱりうるさい。使うなら外出中
わかっていたことなのですが、やっぱり作動中はうるさかったです。 少し観察のために家にいる間使ったのですが、普通に掃除機かけているのと同じぐらいですので、騒音です。
使うなら、外出中に使うのが懸命です。 だから、ロボット掃除機に静音性は求める必要ないと思っています。

出典:公式HP
何が嬉しいって、外出先からスマホを使って、ルンバを操作できることです。 これさえあれば、掃除させときたい! って時にポチっとしとくだけで勝手に掃除してくれます。 本当に素晴らしい機能です。
2018年5月4日:追記
このルンバのリモートコントロールは今まで最上位モデルだけだったのですが、中クラスでも対応できるようになったようです。 最上位モデルでなくも良いって人は、この辺りもおすすめです。
- 結構綺麗にしてくれる! でも、苦手なところも・・・
いっても床面を掃除するだけなので、家全体はキレイになりませんし結構図体が大きいので、隅々まではしてくれません。ただし、やはり人間と違って、黙々手抜きせずに働いてくれます。 ルンバなりの全力なんですね。
ただし、やっぱり壁側や細い隙間は入れない問題があったりするので、綺麗にはなりません。 そこぐらいは自分の手でやりましょうということですね。
掃除機は最低限いるので、考えておきましょう。

買ってよかったルンバくん
正直、初めはロボット掃除機なんて、高いだけで必要ないだろう! って思ってました。 ルンバ980はそんな考えを払拭してくれたロボットでした。 プログラミング+カメラ機能で自分なりに一生懸命考えているんだろうな。とか思ってしまいました。
本当に人工知能を持ったロボットは、これから人間の代わりをどんどんこなしていく世界になったんだな。 と実感しました。
これからも宜しくお願い致します。 ルンバくん