つい先日、妻と結婚してから4年が経ったことに気付きました。 月初めまでは記念日だと覚えていたのですが、出張の連続と妻との海外旅行などイベントが多くて結婚記念日当日は妻に言われて思い出しました。
記念日当日は、私は出張で妻と離れ離れだったので出張先のスターバックスにて、振り返ってみることにしました。 そこで、これからも共に仲良くやっていくために何が大事かを改めて考えてみました。
この記事をサクッと
仲良くやっていくため 大事なこと
さっそくですが、今回考えたをまとめてみました。
- 何かあったときは振り返りが大事
- 話し合いをする機会を「あえて」作る
- お金に関することはやってみる!
- リフレッシュ休暇は先に設定してしまう
- ただ時間を過ごしていくだけではダメ
結婚して4年経ってみて
ざっと振り返ってみたのですが、最初の1年に色々有りすぎたぐらい有りすぎました。本当に二人にとって試練であり、これを乗り越えたからこそ今の関係性があると感じています。
この記事を書いたのは2017年ですね。 ここで書いていることは、「話し合う機会をわざわざ作る」というのは今でも実践しています。 場所は変わらずスターバックスです。
この1年間で大きなことを5つ振り返ると
- iDecoやNISAなどを初めてみた
- 旦那が国家試験受けるので色々話し合った
- 台風や震災被害にあった
- 二人で初めてTOEICを受けた
- ハワイに初めていった
というのがトピックスになりますかね。 楽しかったのは、ハワイ旅行ですね。 人生観が変わった旅になりました。 それぐらい感動したイベントがありました。
この5つだけ取り上げたとしても二人でいろいろ話し合いながら決めた事が多かったです。
喧嘩しないの!? いや、します
よく聞かれますが、「普段すごく仲良く見えるけど喧嘩していないんじゃないの?」と言われます。
[chat face=”woman2″ name=”妻” align=”right” border=”red” bg=”red”]喧嘩というか意見の言い合いは多いよね[/chat]
[chat face=”2_1.png” name=”ちはや” align=”left” border=”green” bg=”green” sytle=”maru”]それは、共に生活してるんやから当たり前やと思ってるで [/chat]
よくある話として、お互い気遣っていると思っていて実は相手側からしたら迷惑なことが多かったりします。 それで少し機嫌悪くなったりして対応を冷たくしてしまったり・・・たぶん皆さんもあるんじゃないでしょうか? その一例が・・・
[chat face=”woman2″ name=”女子” align=”right” border=”red” bg=”red”]なんか怒っている?[/chat]
[chat face=”man1″ name=”男子” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いや、怒ってないよ。。。[/chat]
[chat face=”woman2″ name=”女子” align=”right” border=”red” bg=”red”]やっぱ怒っているやん[/chat]
こんな感じ。 ありません? 私達はあります。 これって怒ってないのを抑えようとしている男子が「怒っていない」と口で言っているだけで「表情にはガッツリ出ているパターン」ですよね。
この場合は私達はとりあえずはこの場面がやり過ごしていますが、どこかで振り返ったりしています。 特に、妻側から切り出してくれており感謝感謝です。 この振り返りってしんどいかもしれないけど、今後を考えたらめっちゃ大事だと思っています。
互いに何が悪かったのか、そのときにどのような気持ちだったかを振り返ってすり合わせしています。
国家試験受験での協力体制
今年初旬に国家試験を受けることになった私。 ブログでも記事を書きました。
最終的にはiPad Proという武器を味方にしたことにより無事に合格できました。 この中でもあまり語られていないのは、妻の協力です。
私は家では勉強できる体質ではないので、勉強は外(主にスタバ)でしていました。 そうなるとやっぱり出てくる問題がありました。
- スタバで支払うことになるお金
- 日々帰ってくる時間が遅くなる
- 休日の日も外に出て、勉強している
このようなこともいかにしてクリアしていくかを話し合って行きました。 毎日、お弁当や夜食を作ってくれた妻に感謝ですね。 あとは最終的にiPad Pro購入を勧めてくれたのも妻でした。
将来のお金のことも考えないといけない
今年になってiDeco、NISAをはじめるようになった我が家庭。 今になってわかったことですが、昨年までは株価がわかりやすくて非常に良かったみたいです。 かなり遅めのスタートではありましたが、投資関係も初めたことにより将来的なお金のありかたについて二人で考える機会が増えてきました。 わからないことも多いですが、「まずはやってみる」ってのが正解でした。
リフレッシュ休暇ってめっちゃ大事
私達は夫婦共働きの家庭です。 子供もいないので子育てとは無縁です。
ふたりともバリバリ働いているので、家の家事は二人でやっています(といっても実際はほとんど妻がやってくれています) 普段生活している中で、「ふたりとも仕事を忘れて家事も忘れてがっつり休める」という日はまずないんです。
ハワイ旅行は6日間でしたが、二人揃ってずっといるのは、ものすごく久しぶりに感じました。 楽しかったしこれからも続けたいと思いました。
リフレッシュ休暇というのをある程度設定して「いつにする」っていうのは決めておいたほうが良さそうでうす。 そうすることで自分たちの目標ができて、「ここまで頑張ればご褒美がある」って思えるからです。
[chat face=”2_1.png” name=”ちはや” align=”left” border=”green” bg=”green” sytle=”maru”] 次はどこに旅行に行きますかね![/chat]
一緒に生活していくっていうこと
今の妻と結婚するって決めたときも思ったことだけど、
「一生共に生活していく=いろんな課題を一緒に解決していくってことになる」
ってこと。 これはビジネスより大事であり、Win-Winの関係性を大事にすべき
- 自分の意見を突き通すことも大事だけど、妥協することも必要。
- 自分が思うどおりになるとは限らないってことを十分理解して常に思っておくことが必要。
- 自分の思いやりの気持ち、実は迷惑なことかもしれない
自分が思っている以上に相手のことはわかっていません。 それは、一緒の時間を過ごしている家族(妻)でも一緒です。 私がよく思うのは、男性って「会社関係者や顧客には必要以上に思いやれたりするんだけど、それがいざ自分の家庭になるとできない」ってことが多いにあると思うんです。 そういう私もそうです。
[chat face=”2_1.png” name=”ちはや” align=”left” border=”green” bg=”green” sytle=”maru”] 家庭を自分の最大の顧客(カスタマー)と思って行動すれば面白いかも [/chat]
って思ったりもしましたが、そうすると「すぐに疲弊しそう」に思ったりもした私でした。