皆さん、こんにちは。
さて、以前書きましたように結婚式も無事に終わりました。
https://gadgecopter.com/wedding_done/
さて、次のイベントはハネムーンです。 嫁と相談した結果、やはり長期休みもらえるからということでヨーロッパにしました。
そこで、久々の海外旅行なので持ち物とかやっておくことを改めて調べることにしました。
https://gadgecopter.com/2013-09-11-145451/
前回、調べたのはこちらです。 Evernoteに入れておこうという話でした。今回も改めてこちらで書いたことを見ながらEvernoteを整理しておこうと思います。 尚、嫁のやつも合わせて記録していきます。
持って行く物リスト
一般的なものは、JTBのものがPDFのチェックリストにもなっていますので、私的に気をつけるところを特記しておきます。
アメリカみたいにNexus5 or Xperia Z3(401SO) でSIMフリーで楽しもうと思っていたのですがツアーであることも考えて今回は保留とします。 ただ実際に買うチャンスがあったら購入してみて後日レビュー出来ればと思います。
- ウルトラブックR632
https://gadgecopter.com/2014-03-13-155854/
やっぱり持ち運びは軽いものがいいということで購入した中古のウルトラブック
今でも大体の時はかばんに入れて持ち運んでいます。 13inchと11inchよりは手軽さはありませんが、やはり非常に軽いのと起動が早い。 タブレットと違ってタイピングが用意。 LANケーブルポートもある。 というところが満足しています。
ヨーロッパでもホテルはWi-Fiあるところばかりですので、何かあったら調べたり、写真のデータが入りまくったSDカードとかをPCに避難させるという方向で使います。 あ、一応SDカードリーダーも持っていきます。
- デジカメ+予備バッテリー+SDカード
色んなイベントあると考えて、RX100M3を購入しました。
https://gadgecopter.com/2014-10-15-120000/
ただ今までは予備バッテリーまで購入してなかったため、改めて購入しました。
SDカード以前から2枚持っていたので、持っていたものを持って行きます。
純正品を買うお金はなかったので比較的評価が高いこちらを購入しました。
- SIMカードスロット取り出しピン
XperiaZ3ではピンで取り出すわけではありませんが、SIMを引き出すために何かひっかけるものは必要になります。
-
- ノイズキャンセリングイヤホン
私も嫁もXperiaZ3持ちなので、以下のものを買いました。2種類に分けて購入しております。
SONY ノイズキャンセリング搭載ウォークマン専用イヤホン ホワイト MDR-NWNC33/W
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2010/05/01
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
Walkmanならノイズキャンセリング機能を使うことができるイヤホン
Z3の電池さえもてば使い続けることができるのがいいですね。 なんせ13時間ぐらい飛行機に乗っていることになりますので。
もう一つはBluetoothのものです。 これは私用。
ノイズキャンセリングを使っていると8時間ぐらいで電池切れしてしまいますし、充電しながら使うことはできないものなっていますので、途中で切れます。
実際に買ってきましたが、何を勘違いしてたかBT本体のところがないと使えないと思っていましたが、WalkmanやZ3なら付属イヤホンのみでもノイズキャンセル使えますね。 ただケーブルが短すぎるので延長する必要はありますね。
ただこれから電車通勤で使うこととか今後のことを考えて、Bluetoothのものが欲しいとおもい購入しました。 少し前のモデルですが評価はいいので期待できますね!! 愛するスターバックスやディーラーでの車の点検中にブログ記載するときとかに外部音をシャットアウトできるのは評価できます。
- 無印良品のパスポートケース2点
1個は携帯用で、1個はかばんにinするタイプのやつです。 パスポート入れるというよりは日程表とか、税関関係とかですかね。
携帯用タイプは首から掛けれれるタイプなわけで非常に安心感があります。
- コンセント変換プラグとタップ
- 出版社/メーカー: デバイスネット
- 発売日: 2014/02/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
SANWA SUPPLY RW47WH ゴーコンタップ(ホワイト)
- 出版社/メーカー: 城下工業
- 発売日: 2009/04/13
- メディア: Personal Computers
- 購入: 7人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
海外旅行一回でも行ったことある人は実感あると思うのですが、コンセント形状が日本とは異なるのです。
よって、このような変換プラグが必須です。 1種類だけ変更できるやつもあるけど、結果的に色々行く可能性も考えるとこのようなほぼ全世界対応できるやつがいいでしょうね。
ちなみに、変圧器とかいるの!? っていう人いますが、今は大体の家電品は全世界対応できるようになっているのでほとんどいりません。但し、ヘアアイロンやドライヤー持参の人は要注意ですね。 嫁のものも対応してませんでしたので、改めて購入してました。
- USB式の充電器
6個刺し口があって、各ポート最大2.4A 流すことが出来る優秀な充電器です。
当然のことながら、AC240Vにも対応していますので海外で使うことも出来ます。
- グローバルSIM
MightySIM【データ専用グローバルSIMカード】【世界110カ国以上対応、完全プリペイド】【nano SIM】
- 出版社/メーカー: eConnect Japan 株式会社
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
グローバルSIMとSmartalkを併用して、非常時用の通話回線を確保しました。
とりあえず、これでお互い(私と嫁)は通話できるし、大使館やホテルにも電話できるので安心です。 実際に、MightySIMは3G回線しか使えないのでSmartalkで実際に使えるかどうかはちょっと謎です。 ただ数分話せたらとりあえずの合流は出来るでしょうから、200MBだけチャージしておきます。
日本から出発するときには、私のものも嫁のものもこのSIMに変更しておきます。 まぁ、ぶっちゃけここまで投資するならキャリア純正の海外通話を使えばいいとは思ったりもしたのですが・・・ このSIMカード使っている人の情報をみると現地SIMを手に入れるまでの利用が多いみたいです。
それなら納得です。
- ホテルで使用するためのWi-Fiルーター
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/06/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
私が持っているのは、これよりもう少し古いタイプになります。
やはり海外でのホテルでは有線LANはサービスとしてあるけど、Wi-Fiまであるところは少ないみたいです。
ということで、自分の部屋についたらすぐにWi-Fi使えるように設定します!
ガジェット関係は用意はできた!!
とりあえず、通信インフラをメインとしたガジェット関係は用意出来ました。
一般的なものはJTBのリンクからPDFが見れますし、経験からしてもリスト通り揃えたら十分そうでした。
まぁ、私みたいに中毒的に通信環境とかガジェット使える状況が欲しい人にとって参考になればと思います。
さてさて、徐々に出発の日が近づいてきましたので、現地情報でも確認するとします。
参考リンク
海外でのコンセント形状を記述してくれております。
Xperia Z2向けにノイキャンヘッドホンMDR-NWNC33を購入 | 防寒対策異状なし
記事中に紹介したBluetoothのノイズキャンセリングイヤホンの紹介です
[旅] 海外行くなら無印良品のパスポートケースが超便利なんです | Peanut Butter and Jelly
新しいタイプの無印のパスケースを紹介してくれています。あとで紹介してくれている一回り大きいタイプは魅力ですね。
海外旅行で最高に役立った道具たち【デジタルガジェット編】 | WILD WIDE WORKS
グローバルSIM購入で参考にした記事です。 最初は、Hellosimを購入しようと思ったのですが通話はIP電話でいいかな。と思ったので変更しました。
Amazonで購入するとプライム対象というところもありがたいですね。
Smartalkを使用することにしたのですが、設定とかで遅延速度が変わるみたいなのでその設定方法を紹介してくれています。
IP電話での遅延速度や音質を比べてくれています。 Smartalk遅延がひどいのね・・・