結婚式とハネムーンが終わり、どんどんとイベントが終わってきました。
次に待っているのは新居への引っ越しです。
https://gadgecopter.com/buy_condominium/
以前、このように書いたようにマンション購入をしました。
新築の分譲です。 そこで新居生活ということで家電をほぼ全部新しくすることにしました。
で、今回は購入した記録と自分の中でそれを選択した理由を書いていこうと思います。
購入のタイミングが良かったもの悪かったもの
実際に購入したのは5月中旬。 訪れたのはヨドバシカメラとJoshinです。
どこで買うのが得なのかはそれなりに調べたつもりです。 ちなみに経験的にヨドバシカメラは価格交渉ができません。
Joshinはほどほどできますが、今回はほとんどしませんでした。
タイミング的には、TV,洗濯機、冷蔵庫は新しいシリーズが出る直前だったので底値近かったみたいです。
エアコンに関しては新商品が出たばかりで逆に高い買い物になってしまいました。 どの商品でもそうですが、新商品発売前が一番安くなります。
実際に選んだ商品
・テレビ
SONY の4K テレビとなります。
4Kチューナー搭載型のテレビが新タイプみたいですね。
他のメーカーと色々実際に目で見て比べて、これにしました。 といってもそこまで凝視はしておりません。 勝手にテレビはAQUOSと思っていたのですが、いまは少し事情が違うみたいですね。
価格が安くて、自分的に移り方が非常に綺麗に感じたのでコイツにしました。 口コミでは画面への映り込みが激しいみたいですね。 気になるところです。
まぁ、あとは勝手に好きな攻殻機動隊と少しコラボしているところがポイントでしょうか。
・レコーダー
買いませんでした。
正直だいぶ悩んだのは事実なのですが、とりあえずブルーレイプレイヤーがあることと、テレビに2チューナー搭載されているので外付けHDDでも十分録画対応できるであろうと考えたからです。 商品の説明だけ受けました。 4Kタイプとそうでないタイプは、正直画質はわからないということ。 但し、音質は確実に違うということでした。
そのうち4Kチューナー搭載されたレコーダー買うことは目に見えていますが・・・
・洗濯機
日立 9.0kg 全自動洗濯機 シャンパンHITACHI ビートウォッシュ BW-9TV-N
- 出版社/メーカー: 日立
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
日立の洗濯機 縦型となります。
これに関しては最初は、流行に乗ってドラム式と思ったのですが、嫁が「乾燥機能はそこまでいらない。時間が早いほうがいい」 という我が家にとって最もなことを言ってくれましたので、縦型にしました。
本当はPanasonicのものが欲しかったのですが、既に新商品に入れ替わる時期に入っており販売終了しておりました。 残念、。。。
・冷蔵庫
三菱 605L 6ドア冷蔵庫(クリスタルロゼ)MITSUBISHI 置けるスマート大容量 切れちゃう瞬冷凍 MR-WX61Y-P
- 出版社/メーカー: 三菱
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
三菱の冷蔵庫です。
やはり昔から単純性能(コンプレッサー等)で考えると、三菱の製品がいいみたいですね。
最初は、Panasonicとかオススメされたのですがね。
三菱の特徴としては、各部屋が完全独立設計(各々が独立して小分けされている) というものと、薄型断熱材があります。 これによりスマート(横幅が細く)大容量というものが確立できているみたいです。
我が家も幅の制限がありましたが、より大容量のものが欲しいということで三菱にしました。
最初は野菜室重視だったので、東芝も考えていたのですが将来的な調理とか考えると、冷凍庫や切れちゃう冷凍が非常に役立つという情報を店員さんから教えてもらいました。
どうやら作りすぎたタルタルソースとかを切れちゃう冷凍に入れておくっていう手がいいみたいです。 そんなこんなでこの商品しました。 一つ欠点としては、扉面がガラスなので磁石がつっくきません。 1個モデルを下のものにすると大丈夫みたいです。
シャープ スチームオーブンレンジ 30L ホワイト系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-GA100-W
- 出版社/メーカー: シャープ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
オーブン機能が欲しいということで、色々悩んでました。 結果的には王道なヘルシオでした。
ただこれも最上位タイプはなくミドルレンジのものとなりました。
少し調べてみましたが、蒸気の噴射口が上位機種が3つに対して2つになっており、上位機種の新機能である、「蒸し料理」と「焼き料理」の同時並行調理ができない点で機能が限定される。
ってこと以外一緒みたいですね。 安心しました。
過熱水蒸気のみで温めるヘルシオくん。 野菜好きな嫁が温野菜を作ってくれそうで期待します。 細胞破壊が起こりにくいってことで私は買いだと思いました。
・エアコン
エアコンだけはJoshinで購入となりました。 理由は、100Vから200Vの変換が無料とか工事が丁寧っぽい。とかそういうとこです。
無償の10年保証(保障額は年数と共に減っていきますが・・・)があるのも特徴です。
また、今回はJoshinのエアコン祭り+日立フェアをやっていて非常に安く買えたこともありました。
まずは、リビング・ダイニング用のエアコンです。
最初調べていたのは、三菱かDAIKIN という2本だったのですが、結局販売員さんのいうとおりに日立になりました(笑) 結果的には正解だったと思っております。
省エネ大賞受賞は、三菱も日立も同じだったのですが省エネNo1は日立でした。 事実、省エネ大賞の中の経済産業大臣賞を獲得したのは日立の白くまくんです。 実際にエアコンの効きですが新商品なのでまだまだレビューがありませんね。 店員さんいわくセンサーは同じ年の霧ヶ峰より優秀だと思うということでした。
DAIKIN は、部屋全体を快適にする。 日立は人のいる場所を狙って快適にする。 この2つで意見がわかれたのです。
また、DAIKINのうるるとさららの機能である加湿機能が嫁が気に入ってました。
「空気清浄機を置く可能性はあるか?」 という店員さんの質問に二人共戸惑ってしまいましたが、空気清浄機にはだいたい加湿機能があるので結果的に空気清浄機置くなら、そちらで加湿もありということになりました。
結果、値段の安くエコな日立を購入して、空気清浄機(DAIKIN)を購入して加湿するという方法になりました。 空気清浄機のメンテナンス及び保湿は私がやるということで日立購入を認めてもらいました。
三菱 【エアコン】MITSUBISHI おもに6畳用(ピュアホワイト) MSZ-GE225-W
- 出版社/メーカー: 三菱
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
寝室用のエアコンとなります。
これは三菱のエアコンです。 理由は、低コストでも一応センサー搭載しているということです。
最初は高モデル(フィルター自動清掃機能付き)が電気代ががっつり安くなると思っていたのですが実際には、あまり大差なかったので辞めました。 フィルター清掃も私の仕事です。
家電を買うのはどういう機能が欲しいかで決まる
結局今回、いろんな家電を買いましたがすべてにおいていえることがありました。
メーカー独自で色々工夫しているので、どの機能が欲しいかということ!!
そこである程度メーカーが絞れてきますので、あとは上位モデルを買うかどうかってことです。
今回、まとめ買いということで私もあまり下調べせずに家電量販店に行きましたが、やはり行ったほうが早いです。
今回はヨドバシカメラ梅田店の店員さんが凄いいい人(メーカー派遣の人ではない人) だったため、色々教えてくれました。 また、決して押し売りすることもなく購入時期のおすすめと機能だけ淡々と語ってくれました。
この形が私達にハマッたのだと思います。ありがとうございました。若き背の高い店員さん。
そういう意味ではやはりいろんな家電をまとめて見れる家電量販店は楽しいですね。 ネット通販では決して味わえない実感というものができます。 改めて、実物が見れる家電量販店の大切さを実感した日でした。
さて、引っ越しはまだ1ヶ月先。 新しい家電たちと会えることを楽しみに働こうと思います。
参考リンク
家電の新商品のサイクルを記入してくれています。
洗濯機のドラム式と縦型の特徴を簡単にまとめてくれています。