
今日、いつも通りぼーっとYAHOO JAPANのニュース欄を見てみると、このような記事があった。
Yahoo!ニュース – スタバが「ネガティブ広告」に反撃しない理由 (東洋経済オンライン)
記事の内容は、「マクドナルドがスタバ批判してきたけど、スタバは反撃は一切しない」理由を書かれている。
最近の国会でも、いかに日本をよくするかという議論をせずに、与党と野党が相変わらず相手の揚げ足取りに終始しているのを見て、「私たちの税金を使っているのだから、もっと有意義な議論をしてほしい」とうんざりしている人は多いだろう。
まったく同じだ。ライバル企業同士でネガティブキャンペーンにネガティブキャンペーンで仕返ししているのを見ても、「何やっているんだろうなぁ」と思うのではないだろうか。
ネガティブキャンペーンは社会に何の価値も生み出さない。現代の賢い消費者に足元を見透かされるだけだ。
全くこの通りである。お金や時間をかけてネガティブキャンペーンしても疲れるだけである。
正し、一般の世の中それで釣られる人も多々いることは忘れてはいけない。
そんな記事を読みながら、マクドナルド、ファミレス、スタバ、ドトールなどのさまざまな飲食店で勉強や自由な生活をしてきた私なりのスタバの印象を語ってみようと思う。
安さとご飯が食べれるという意味では。。。
マクドナルド、ファミレスはスタバよりも大体安く済んで、コスパはいいと思う。
私は勉強は自宅で出来ない派(自宅ではだらけるタイプ) だったので、常日頃から自宅外での活動をしている。
高校生時代は、マクドナルド。 専門学校は24時間営業のファミレスだった。
そして、現在はスターバックスである。
高校の時にはバイトもあまりしておらず、ただただお金がありませんでした。 家、塾で、たまにマクド程度だったと思います。
専門学校の時は本当はスターバックスがあったので、そちらでしようと思ったのですが、大型スーパーの一角スペースだったのでゆっくりできないし、目につくので辞めました。 ってことで、アルバイト終わってからでもできて、ついでに夕ごはん食べれるファミレスが大半でした。
友達に付き合ってて、よくソファーでおもっきり寝ていたことを思い出します。
現在は、近くにスターバックスがあるので、ここばかり使っている。
比較してみると以下のようになった。
店舗 | 値段 | Wi-Fi | 居心地 | 雰囲気 |
---|---|---|---|---|
マクドナルド | ◎ | ソフトバンクテレコム | △ | 賑わしい、子供連れ多数 |
ファミレス | ○ | ソフトバンク,au,docomo各種 ないとこもあり | ○ | テーブルが広く、ドリンク飲むならコスパがいい。浮くときもあり |
スターバックス | △ | スターバックスWi-Fi | ◎ | 基本的に静か、勉強している人が多い。年齢層も他より高め |
高校生などのお金があまりない感じだと、勉強することだけ考えると、マクド、ファミレスはありだと思う。
ただ実際に社会人になると、周りが学生が多い中少し浮いてしまうこともある。
私がスターバックスを選ぶ理由
- 居心地が良い
基本的には長居しても店員から指摘はありません。
また比較的に年齢層がある程度落ち着いた感じになっているので、静かに作業ができます。
店内はどこでも禁煙になっていますので、電子機器にも安心です。
私の場合は数時間滞在する場合は、ドリンクを追加オーダーしてたりしますね。
ただ単に飲みたいだけっていうのもありますが・・・
* Wi-Fiが簡単に無料で使える
スターバックスでは専用のWi-Fi回線があります。
少し前までは事前登録しないと使えなかったのですが、いまでは、SNSのアカウントでログインすることが可能になります。
どのアカウントでログインするかは自分で考えてくださいね。
ただ公衆無線LANですので、使用する際は十分注意してくださいね。
* 店員の教育がしっかりしている
長いしてもいいですし、いつも同じドリンクばかりなら、ざっくりな要望でお勧めを教えてくれます。
カスタマイズもできるので色んなバリエーションが増えます。
注文するときもイライラすることはありません。
- 少し高くても行こうと思ってしまう場所
総評にはなるのですが、居心地がいいところってのは長居もしてしまいます。
また、家のほうが居心地ということでは非常にいいのですが、どうしてもTVやベッドなど誘惑が多すぎるので、ダラダラしてしまいます。
スタバに行くってことで、少なくとも自分がやろうと思うことの目標を掲げるし、それ以外のものがないわけなので、非常に時間が有効活用できるというものです。
って考えると、1000円払ったとしても、その元が十分取れる場所なわけです。
まとめ
家以外に自分のことをゆっくりできるスペースがあるっていうのは、非常にありがたいことです。
ただお金のこととかを考えると、理想は自分の家で、その作業に没頭できる場所を作ればいいんかもしれませんね。
新しい住居に引っ越したらそのあたりも検討してみようと思います。
合わせて読んでおきたいもの
スタバの無線LAN「at_STARBUCKS_Wi2」を安全に使おう! | ライフハッカー[日本版]
セキュリティのトビラ (14) 公衆無線LANのリスクとその低減策を知る | マイナビニュース