どうも、この間無事に両家の顔合わせが終わりました「ちはや」です。
ゼクシィネット見て、いろいろ調べたり進行方法とかあったんで考えてたのですが、予想外のことが発生してワイワイな感じで終わりました。
結果的には、楽しくやれたことが一番良かったです。 皆様ありがとうございました^^
ってことで、今後ある自分のイベントごとを考えたら、いい絵を保存したいと思いました。
で、速攻で考えてみました。 で、いいカメラってのは・・・なんなのか私なりに考えました。
結果的には、一眼レフではなく、RX100M3を買いました。
デジ一眼レフ or ミラーレス or コンデジ
さて、一般的にいいカメラってのは、一眼レフやと思います。
で、いろいろ考えた結果
一眼レフ | ミラーレス | コンデジ | |
---|---|---|---|
携帯性 | でかい、重い | 両社の間 | 全体的に良い |
経済性 | 初期もでかく、ハマるとさらに・・・ | 拡張性は低い | 買ったら終わり |
写真の出来 | 本体ならず、レンズでだいぶ変わる! これぞカメラ!! | 両者の間。コンデジより良いのが多い | 両者には劣る!? |
で、いい写真を撮るってどういうことでしょうか。
自分の目で景色を見て、これを保存したい!!
ってのが、私のパターンです。 ふと思う日常であっても、撮りたいものが出てくる可能性はありますよね?
そこでいいカメラを持っていないと、せっかくのものが保存できない気がするのです。
にしても、RX100M3 すべて展開してみるとロボットみたいでかっこいいです。
前側にグリップがなく不安に感じるので純正のグリップを買いました。
さてこれで、いいカメラも買えたので、頑張って働いてお給料もらいます。
いままで以上に写真撮っていこうと思います。 いいもの撮れたらぜひ紹介もしますね!!
それでは、また!!
参考にさせていただいたサイト
【一眼レフ】初心者が本当に買うべき一眼レフカメラと選び方【カメラ】 – NAVER まとめ
一眼レフユーザーが 高級コンデジ ソニー RX100 を購入するまでの経緯 | ヒガシーサーのカメラブログ
一眼レフ使っている人でも、RX100はいいよって話
SONY DSC-RX100と、 FUJIFILM XQ1 比較 | 中村屋 EcoCpu BLOG
非常に悩んでたんですよね。XQ1。
この記事でも書かれているように、起動時間の速さが一番です。 私の重要視した部分のひとつでもあります。
で、結果R100 ではなくM3を買ったのも起動時間優先したものです。
長期試用リポート:「DSC-RX100」第1回――2つの「コントロール」を理解する – ITmedia デジカメプラス
人気のものってことで、長期レポートされています。
使い方もあり、非常にありがたいものです。
「RX100M3」と「RX100M2」の違いをスペック一覧で比較。気になるのは「起動速度」と「厚さ」。 – やじり鳥
RX100,M2,M3 併売されており、それぞれ価格差が大きいために参考になりました。
1 件のコメント